GoogleスプレッドシートスプレッドシートのSUM関数で合計・足し算・集計を行う Googleスプレッドシートで足し算や合計を計算する場合、Excelと同じSUM関数を使用します。誰しもが表計算ソフトを使用したときに初めて使う関数の一つですね。 条件に合致したセルだけを合計したい場合は「SUMIF関数」、複数条件... 2020.10.27 2021.01.13NippieGoogleスプレッドシート数学関数
GoogleスプレッドシートUNIQUE関数を使って重複するセルを削除しよう UNIQUE関数はスプレッドシートで使用できる、使える関数5本指に入るのではなかろうかと個人的に思っている関数です。重複しているセルを省いてまとめて表示してくれる素晴らしい関数なので解説致します。 UNIQUE関数とは? 指定... 2020.01.02 2021.01.13NippieGoogleスプレッドシートフィルタ関数
GoogleスプレッドシートREGEXMATCH関数で正規表現を使って文字列を検索しよう スプレッドシートを使って管理表を作成する際に、知っていると便利な関数であるREGEX系関数。基本的には正規表現を使用するためノンプログラマーにとってかなり難しいと思います。私も文系でノンプログラマーだったため、正規表現を覚えて使えるように... 2020.01.02 2021.01.13NippieGoogleスプレッドシートテキスト関数
GoogleスプレッドシートTEXT関数を使って好きな書式に表示形式を変更しよう TEXT関数は表示したい文字列を数値を使って変更することができる関数です。 そもそも表示を変更することってあるのでしょうか?書式設定を指定すればできるじゃん、と私も最初は思っていましたが、管理表などを作成する際、QUERY関数と組み... 2020.01.01 2021.01.13NippieGoogleスプレッドシートテキスト関数
Googleスプレッドシートスプレッドシートの行と列を固定する方法 Excelでよく使用される「ウィンドウ枠の固定」ですが、もちろんスプレッドシートでも使用できます。今回はスプレッドシートで行と列を固定して、スクロールしても表示され続けるシートの作り方を解説します。 行と列を固定する 固定した... 2019.09.22 2021.01.13NippieGoogleスプレッドシート
Googleスプレッドシートスプレッドシートで顧客・在庫管理表を作るコツ スプレッドシート関数にある程度慣れてきた頃だと新しくちょっとした管理表を作りたいと思うことがあると思います。 今回は過去に50個ほど管理表を作ってきた私が、過去の経験をもとに管理表を作成する際に気をつけたいことやコツを書きたいと思います。... 2019.08.20 2021.01.13NippieGoogleスプレッドシート
GoogleスプレッドシートIF関数で条件を指定して表示する値を変える 仕事や学校でExcelを使い始めた人が、最初に覚える関数らしい関数の1つであるIF関数。 SUM関数やAVERAGE関数に並ぶ初心者御用達関数です。初歩といっても生涯使い続けることのある使い方の幅の広い関数なので、必ずマスターしましょう。... 2019.06.05 2021.01.13NippieGoogleスプレッドシート論理関数
GoogleスプレッドシートIFS関数の使い方。IF関数の複数同時使用を実現 「Aの場合はこう、Bの場合はこう」という条件に対応した関数はIFS関数は関数ですが、「A,B,C,Dの場合はこう」のようなIFS関数で複数条件を指定したい場合はIFS関数を使いましょう。GoogleスプレッドシートとEXCEL両方で使えます... 2019.06.04 2021.01.13NippieGoogleスプレッドシート論理関数
GoogleスプレッドシートEOMONTH関数で月末・月初を取得する使い方 管理表の作成や、データシートを作成する時に多様するEOMONTH関数の使い方を解説します。月末、月初の取得が主な活用法ですが、TEXT関数などと組み合わせることで日付に関する関数は使いこなしたも同然です。Googleアナリティクスのアドオ... 2019.04.24 2021.01.13NippieGoogleスプレッドシート日付関数
GoogleスプレッドシートMONTH関数で月を取り出す使い方 管理表を作成するときや、別シートを参照する関数を組む場合など、日付の月の部分だけ抽出して表示させたいことがあると思います。そのような場合によく使われることの多い関数、MONTH関数をご紹介。 MONTH関数とは 日付から月の部... 2019.04.23 2021.01.13NippieGoogleスプレッドシート日付関数
Googleセルに画像を表示するIMAGE関数の使い方 セルに画像を挿入して表示したいけれど、うまくサイズが合わなかったり、綺麗な表が作れなかったりすることってありますよね。そんな時はIMAGE関数を使いましょう。Googleスプレッドシートにはセルに画像を表示させるIMAGE関数があり、あま... 2019.04.20 2021.01.13NippieGoogleGoogleスプレッドシート関数
GoogleスプレッドシートGoogleスプレッドシートの初心者向け究極のガイド 人間はイメージを処理したり、言葉と思いを結びつなげたり、曖昧な雑学を覚えたりすることができます。ただし正確で使いやすいデータを頭の中で処理して保存することは得意ではありません。 現在、 Google スプレッドシートとして知られているデー... 2018.10.05 2021.01.13NippieGoogleスプレッドシート
GoogleスプレッドシートGoogleスプレッドシートのFILTER関数で条件を絞って表示する スプレッドシートのフィルター機能を使って表を絞り込んで必要なデータを表示することはできたけれど、毎回フィルター機能を使うのが面倒。 そんなときはFILTER関数を使いましょう。 ちゃんと用意されています。Googleスプレッドシートならね。... 2018.10.03 2021.01.13NippieGoogleスプレッドシートフィルタ関数
GoogleスプレッドシートVLOOKUP関数の使い方。スプレッドシート活用はまずこの関数から Google スプレッドシートでたくさんのデータの中から欲しい文字列(値)を探し出したい時に使う関数です。 VLOOKUP関数を使えば、データが追加されて入力しされた場合でも自動で指定した条件のもと検索が可能です。在庫一覧などから仕入れ値や... 2018.10.03 2021.01.13NippieGoogleスプレッドシート参照関数
GoogleスプレッドシートGoogleスプレッドシートのSORT関数で並び替え Google スプレッドシートのフィルター機能を使ってデータを並び替えているけれども、毎回データが入力されるために並び替えるのは面倒です。 SORT関数を使えば、データが追加されて入力された場合でも自動で指定した条件のもと並び替えが可能です... 2018.09.30 2021.01.13NippieGoogleスプレッドシートフィルタ関数